令和3年度介護報酬改定に関する研修会の案内ページが日本栄養士会ホームページに公開されていますのでお知らせします。
このうち3月17日に開催分については、申し込みが開始されました。
「令和3年度介護報酬改定(栄養関連)研修会・オンライン(介護保険施設編)」
タイトル:厚生労働省の担当官が介護報酬改定(栄養関連)をわかりやすく解説!
管理栄養士・栄養士の現場はこう変わる!
~詳細・申し込みは日本栄養士会ホームページから~
令和3年3月6日(土)開催予定の秋田県栄養士会オンライン研修会について、参加希望の皆様には2月19日付で案内を送付したところです。
案内文の中で、事前テスト配信日を令和3年3月2日(金)と誤って記載してしまいました。
正しくは、令和3年3月2日(火)ですので、訂正してくださるようにお願いいたします。
eラーニング受講に関心のあるかたは、以下のアドレスにアクセスし、
内容をよくお読みのうえ、(公社)秋田県栄養士会までお申込みください。
https://www.dietitian.or.jp/news/information/2020/235.html
【受講までの流れ】
①申込期間までに、秋田県栄養士会に申し込む。(受講料も忘れずに振り込んでください。)
②受講開始1週間前までに、秋田県栄養士会から日本栄養士会へ申し込む。
③受講者へアボット社から受講URLが配信され、受講開始。
【Q&A】
・申込用紙(Excel)
・受講承諾書(Word)
【申込方法】
申込用紙と受講承諾書を添えて、(公社)秋田県栄養士会へメールで申込み願います。
*受講承諾書はPDF(カラー)にして送ってください。PDFにできない場合は、別途郵送願います。
【申込時期と受講始時期】
第1回 申し込みは終わりました。
第2回 申し込みは終わりました。2名の応募がありました。
第3回 申し込みは終わりました。2名の応募がありました。
第4回 申し込みは終わりました。2名の応募がありました。
第5回 申し込みは終わりました。2名の応募がありました。
第6回 令和3年3月20日まで申し込み 4月1日~5月20日受講期間
*申し込み期限を過ぎると、自動的に次回の受講となります。
*第7回以降も、予定しています。
【受講料】
会員 4,400円(税込) 非会員 11,000円(税込)
*申し込みと同時に受講料を振込願います。
*請求書等が必要な場合、申しつけください。
【受講料振込先】
秋田銀行 大町支店 普通 NO.900934
【生涯教育単位の付与】
この研修は、実務研修「高齢期の栄養管理(23-123)講義」 4単位となります。
受講終了後、修了証をPDFにして秋田県栄養士会へ提出してください。
秋田県栄養士会は、秋田県の「新型コロナウイルス感染症に伴う誹謗中傷防止共同宣言」の趣旨に賛同しています。誹謗中傷防止の啓発に御協力をお願いします。
秋田県誹謗中傷防止ウェブサイトに投稿フォームがありますので、是非、励ましのメッセージをご応募ください。
秋田市在宅医療・介護センターの季刊情報誌「つながり」Vol.8が発刊されましたので、
関心のある方は以下へアクセスしてみてださい。
http://www.acma.or.jp/renkei/info.cfm?id=77
10月度より、(公社)日本栄養士会主催の生涯教育(基幹教育)「基本研修e‐ラーニング」が始まりました。
毎月募集があります。
<参考>https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/trainings/
(公社)日本栄養士会によるe‐ラーニングのお知らせです。
奮ってご参加ください。
令和2年7月20日(月)に実施された秋田県健康づくり県民運動推進協議会より、会長の小玉弘之氏と県知事との対談が配信されております。
テーマは「県民総ぐるみで実践!健康寿命日本一に向けた令和2年度の秋田県の健康づくり」です。
関心のある方は、こちらへアクセスしてください。⇒https://kenkou-nihon1.jp/archives/6423
あきたA-デザイン パンフレット秋田県栄養士会 食事形態早見表
公益社団法人 秋田県栄養士会
■住所:
〒010-0922
秋田市旭北栄町1-5
秋田県社会福祉会館6階
■TEL: 018-800-6708
■FAX: 018-800-6717
■E-MAIL:
日本栄養士会https://www.dietitian.or.jp/
美の国あきたネットhttps://www.pref.akita.lg.jp/
秋田市公式Webサイトhttps://www.city.akita.lg.jp/
秋田県医師会http://www.akita.med.or.jp/