お知らせ

年間行事予定

栄養知識の普及・啓発事業

一般県民を対象とした研修会・講演会・セミナーを開催。また、管理栄養士・栄養士を対象とした研修会・講演会・セミナーにおいても一般県民が参加でき、会員の資質向上と一般県民が「栄養知識」を習得する機会となることを目的としている。


1.研修会・講習会の開催

1)総会研修会
令和4年度は、新型コロナ感染予防のため実施しません。

2)生涯教育研修会
令和4年度は、実務研修を集会形式+リモートで開催します。講師の先生とはオンラインで結びます。(基礎研修は、日本栄養士会主催(WEB研修会)を受講ください。)
1.令和4年6月25日(土)  秋田県社会福祉会館     
  ・講義 「(仮)フレイル予防について」
   講師 秋田大学高齢者医療先端研究センター センター長 大田 秀隆 氏
       12時30分~ 14時
  ・講義 「(仮)地域における効果的な栄養相談について」
   講師 神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科大学院研究科 教授 田中 和美 氏
       14時10分~15時40分
2.令和4年7月23日(土)    秋田県社会福祉会館    
  ・講義 「(仮)成果につながる栄養指導について」  
   講師 (公財)結核予防会総合健診推進センター 佐野 喜子 氏 
       12時30分~ 14時
  ・講義 「(仮)時間栄養学」
   講師 早稲田大学先進理工学部生理・薬理研究室 教授 柴田 重信 氏
       14時10分~15時40分
3.令和4年9月3日(土)     秋田県社会福祉会館 
  ・講義 「(仮)栄養士業務の中からデータ・処理・まとめ方等について」
   講師  大阪市立大学大学院生活科学研究科 食・健康科学講座 教授 由田 克士 氏 
       12時30分~14時 
  ・講義 「(仮)腎臓病予防のための食事」
   講師 中通総合病院 院長 奥山 慎 氏
       14時10分~15時40分
4.令和4年11月12日(土)   秋田県社会福祉会館 
  ・講義 「(仮)アドラー心理学(パート2)」
   講師  駒澤大学文学部心理学科 教授 八巻 秀 氏
       12時30分~15時40分 2コマ
5.令和4年12月3日(土) 秋田県社会福祉会館   
  ・講義 「(仮)乳幼児期(コロナ禍も含む)の食育について」
   講師 昭和女子大学栄養科学部栄養学科 教授 堤 ちはる 氏
       12時30分~14時 
  ・講義 「(仮)美食とモチベーション」
   講師 東北大学大学院文学研究科心理学・研究室 教授 坂井 信之 氏
       14時10分~15時40分

3)栄養指導技術研修会・学術集会「学会形式」
「食」に関する専門家として活動している管理栄養士・栄養士に対し、今、必要とされている 課題について学び、個々の資質向上を目指すと共に日常の指導に役立てることを目的とする。
・令和4年10月22日(土)秋田県社会福祉会館
・基調講演 「摂食嚥下学会分類2021年度ポイントと活用について」
      講師 日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 院長 菊谷 武 氏
          12時30分~14時 1コマ
・学術集会 テーマ「栄養の指導実践を目指して」
      講師 日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 院長 菊谷 武 氏
     .研究発表 「栄養の指導」に関する、日々の業務の中での実践等
           座 長 菊谷 武 氏
           発表者  秋田県栄養士会会員

4)各地区会研修会
 開催予定

5)各職域事業部研修会
 開催予定

6)その他研修会
 「信任栄養士研修会」 開催未定