一般県民を対象とした研修会・講演会・セミナーを開催。また、管理栄養士・栄養士を対象とした研修会・講演会・セミナーにおいても一般県民が参加でき、会員の資質向上と一般県民が「栄養知識」を習得する機会となることを目的としている。
1.研修会・講習会の開催
1)総会における特別研修会
令和7年5月24日(土) 秋田県社会福祉会館
・講演 「秋田県の魚資源について」
講師 秋田県水産振興センター
所長 中林 信康 氏
2)生涯教育研修会
令和7年度は、実務研修を集会形式+リモートで開催します。(基礎研修は、日本栄養士会主催(WEB研修会)を受講ください。)
1.令和7年7月12日(土) 秋田県社会福祉会館
・講義 「(仮)日本人の食事摂取基準(2025年度版)の概要と活用①②」
講師 東京大学大学院医学系研究科社会予防疫学分野 名誉教授 佐々木 敏 氏
13時30分~15時
15時10分~16時40分
2.令和7年9月27日(土) 秋田県社会福祉会館
・講義 「(仮)災害時に管理栄養士・栄養士に求められる支援・受援について」
講師 公益社団法人日本栄養士会常任理事 災害対策事業部副部長 諸岡 歩 氏
13時30分~15時
・講義 「(仮)JDA-DATの災害支援活動の実際~令和6年度能登半島地震での活動~」
講師 公益社団法人日本栄養士会専務理事
日本栄養士会災害支援チームJDA-DAT総括 下浦 佳之 氏
15時10分~16時40分
3.令和7年11月15日(土) 秋田県社会福祉会館
・講義 「(仮)超高齢社会における食支援の意義」
講師 山形県庄内保健所 所長 蘆野 吉和 氏
13時30分~15時
・講義 「(仮)サルコペニア・フレイル予防について」
講師 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 助教 千葉 一平氏
15時10分~16時40分
4.令和7年12月6日(土) 秋田県社会福祉会館
・講義 「(仮)健康づくりのための身体活動・運動ガイド~運動ガイド解説、発表後から現在の状況~」
講師 早稲田大学スポーツ科学部 教授 宮地 元彦 氏
13時30分~15時
・講義 「(仮)コミュニケーションの大切さ~話し方・聞き方~」
講師 フリーアナウンサー 綿引 かおる 氏
15時10分~16時40分
3)栄養指導技術研修会・学術集会「学会形式」
「食」に関する専門家として活動している管理栄養士・栄養士に対し、今、必要とされている 課題について学び、個々の資質向上を目指すと共に日常の指導に役立てることを目的とする。集会形式+リモートで開催。
・令和7年10月18日(土)秋田県社会福祉会館
・基調講演 「(仮)管理栄養士及び栄養士に期待すること」
講師 社会福祉法人桜丘会 介護老人保健施設桜の園 施設長 鈴木 明文 氏
12時30分~14時
・学術集会 テーマ「栄養の指導実践を目指して」
講師 社会福祉法人桜丘会 介護老人保健施設桜の園 施設長 鈴木 明文 氏
・研究発表 「栄養の指導」に関する、日々の業務の中での実践等
座長 鈴木 明文 氏
発表者 秋田県栄養士会会員
14時10分~15時40分
4)各地区会研修会
開催予定
5)各職域事業部研修会
開催予定
あきたA-デザイン パンフレット秋田県栄養士会 食事形態早見表
公益社団法人 秋田県栄養士会
■住所:
〒010-0922
秋田市旭北栄町1-5
秋田県社会福祉会館6階
■TEL: 018-800-6708
■FAX: 018-800-6717
■E-MAIL:
日本栄養士会https://www.dietitian.or.jp/
美の国あきたネットhttps://www.pref.akita.lg.jp/
秋田市公式Webサイトhttps://www.city.akita.lg.jp/
秋田県医師会http://www.akita.med.or.jp/